コンテのお仕事って何?
コンテ制作…。
一般的にはあんまり馴染みのないお仕事かもしれません。
コンテを英訳すると「story board(ストーリーボード)」。
要するにお話の流れを分かりやすく絵に起こし、制作内容を共有する為のラフ絵なんですね。
以下のサンプルですと、左上から右下に向かって流れが進みます。
お仕事中のOLさんが、キャンディを口にすることでリゾート気分を味わう…というような流れです。
■どういったクライアント様がコンテを欲しがってくれるのか?
私の場合はほとんどが広告代理店様が発注元で、
主にテレビCM用です。
テレビCMは、必ずしもメーカーが
「こういうCMを作りたい!」といって作られていくわけではありません。
「CMを作りたいけど、何か良いアイデアはないか?」と募集するような流れも多いのです。
多くの場合、広告代理店が発注を受け
各社が様々なアイデアを持ち寄り、プレゼンテーションをして決まります。
そして選ばれたものだけが、TVCMの元ネタとして起用されるのです。
そのプレゼンテーションの際、資料の一つとしてコンテに需要が生まれ、コンテライターに発注されます。
当然ながら、
どんなに面白いアイデアを思いついても、それが周囲に伝わらなければ意味がありません。
どんな俳優(キャラクター)達が、いつ、どこで、どんな事を、どんな表情で伝え、どんな事が起きるのか。
15秒や30秒の短い尺の中で、
そのアイデアがどれだけ面白いのかを誰が見ても分かるように絵に起こすのがコンテのお仕事なのです。
それゆえに、
クライアント様からの修正、変更、追加を求められる事もとても多いお仕事となります。
■コンテの修正、変更、追加とは
・修正…服の色を変えたり、ロゴを差し替えたり、短時間で直せるもの。または制作側によるミスを正す場合など。
・変更…クライアント様都合による描き直しの要望。舞台を変えたい、夏服から冬服に変えたい、男性から女性に変えたい、タッチを変えたいなど。
・追加…繋がりが分かりにくい場合に1カット足したり、丸々1案分増やしたり…など。
修正と変更の違いがややこしいかもしれませんね。
実際、説明不足や認識ミスなどは線引きが難しいケースもあります。
他にも例えば、赤ちゃんの幼さの具合など…。
指示や資料は出来る限り提示して頂いた方が、結果的に対価も安上がりになると思います。
Studioヤクモレオの場合、修正は無料で行いますが
変更や追加はカット分の対価が追加で請求されます。
次回は
・どのぐらい制作費がかかるのか?
・どのぐらいの時間がかかるのか?
・どのぐらいのクオリティで制作するのか?
についてお話したいと思います。
絵が描ければどなたでも出来るお仕事でもあるので、
クライアント様のみならず、コンテのお仕事に興味がある人の参考になれば幸いです。
→コンテ制作のご要望はこちらから!