2023年5月14日 / 最終更新日 : 2023年5月14日 yakumoreo Blender Blenderアセットの「RealWater」を使ってみる。 お久しぶりです。 ヤクモレオです。最近はずっとBlenderをさわる日々です。 今回はBlenderアセットの「RealWater」について書きたいと思います。 この記事では、Blenderを始めたばかりの人が 「Rea […]
2022年11月20日 / 最終更新日 : 2022年11月20日 yakumoreo 映像制作 「I Love Youは世界の言葉」のMVを制作させて頂きました。 お久しぶりです。ヤクモレオです。 今回はSUMIRE1222さんの楽曲 「I Love Youは世界の言葉」のMVを作らせて頂いたので メイキングっぽい事を書きたいと思います。 □Cinema4DとBlenderで制作 […]
2022年5月11日 / 最終更新日 : 2023年5月5日 yakumoreo Blender Blenderアドオン「Bonera」で揺れモノ用のボーンを作る。 今回の記事はBlenderアドオンの 「Bonera」の制作者様である、Blenderboi様に 同アドオンへ「とある機能」を追加して貰った事についてです。 この機能によって 「スカート」などの揺れモノ用のボーンが簡単に […]
2022年1月5日 / 最終更新日 : 2022年1月5日 yakumoreo Blender Blenderで一部のフォントが表示されない理由って? 2022年、あけましておめでとうございます! 今年、最初の投稿はBlenderのフォントについてです。 私は去年からBlenderを使い始めたのですが、 抱えていた問題がいくつかありまして、その一つがフォントについてでし […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 yakumoreo Cinema4D Cinema4Dで反転サーフェイス法を使ってみる。 久々にCinema4D(以下C4D)の記事です。 C4Dで「線画を表示する」というと、 sketch and toonがまず思い浮かびますが、他にも方法があります。 今回はその方法の一つ、 「反転サーフェイス法」によって […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月6日 yakumoreo AfterEffects 「SpeedX」を試してみる。 AfterEffectsとPremireProで利用できる、 AIを用いたリタイミングツール、「SpeedX」を試してみました。 まずは動画をご覧ください。 ※使ったのは試用版なので、格子模様が出ております。 ■目的 目 […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月30日 yakumoreo AfterEffects ロゴアニメーション作例集5を作りました。 ロゴアニメーション作例集5を作りました。 今回も「Cinema4D」(以降C4Dと表記)と 「AfterEffects」(以降Aeと表記)でほぼ全て作っています。 今回もご紹介と、制作にあたっての誰得な解説をしたいと思い […]
2021年7月27日 / 最終更新日 : 2021年7月27日 yakumoreo Cinema4D Springy for Cinema4Dを使ってみる。 ご無沙汰しております。 ヤクモレオです。 今回はCinema4D用プラグイン、 Springy for Cinema4Dを使ってみたので、紹介したいと思います。 まずは下記の動画をご覧ください! Springy for […]
2021年1月16日 / 最終更新日 : 2021年1月16日 yakumoreo Cinema4D Cinema4Dでアニメ風のMVを作る2 前回に引き続き、 「翳りゆく恋なのに」のMV制作についての忘備録の第2回目になります。 今回は「SDS」についてです。 忘備録といいつつ、MVで心残りだった部分の改善策を模索する記事に なっていますが、まあそれはそれで( […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 yakumoreo Cinema4D Redeshiftでワイヤーフレーム表現をしてみる。 今回は「Redshift」で「ワイヤーフレーム表現」のレンダリングをしてみます。 こういうのですね。 ※私は「Redshift」の製品版を使い始めてまだ半年程度です。 詳しい方で認識違いやミスに気付いた方がおられましたら […]